令和8年度 高専入試情報 推薦の条件と選抜方法 〜和歌山高専〜

高専に入学したい

高専への進学を考えている中学生の方、そしてお子さんの受験で頭を悩ませている親御さんへ、高専の入試情報をご紹介します。
高専の入試方法は、国立高専であっても統一されているわけではなく、学校ごとに違いがあります。
高専の入試では推薦入試での入学者数の比率が高いため、まずは推薦入試での合格を目指すべきです。
また試験の時期が早いので、ほかの受験生と比較すると、試験に向けて早く動き出す必要があります。

ここでは、高専ごとに推薦選抜と学力検査選抜(いわゆる一般入試)の実施方法をご紹介していきます。
なお、実際の受験にあたっては、必ず募集要項を確認してください。

募集人員

どのような学科が設置されているか、それぞれの学科の定員が何名かを知ることができます。
入学時は一括募集となっており、2年生以降にコース分けが行われる学校もあるので、どのような形で入試が実施されるのか確認しておきましょう。

学科入学定員学校長推薦入試の募集人員体験実習入試の募集人員
知能機械工学科40名入学定員の40%入学定員の20%
電気情報工学科40名
生物応用化学科40名
環境都市工学科40名
和歌山高専 令和8年度入試 募集人員

和歌山高専には全部で4つの学科が設置されています。
入試における特徴として、体験実習入試の存在があります。
入試の日に体験実習を行って点数化し、合否判定の材料とします。
学科試験の対象にはならず、推薦入試の一環として実施されるため、学校長推薦入試と体験実習入試の両方を受験することはできません。

学校長推薦入試

いわゆる推薦入試です。
和歌山高専の場合、学力検査を必要としない入試には学校長推薦入試と体験実習入試があり、そのいずれか一方しか受験できないので、どちらを受験するかよく考えて決めなければなりません。

試験の概要

募集人員40%程度(各学科16名、あわせて64名程度)
出願資格(成績等)9教科の評定が5段階評価で、3年間平均4.0以上(合計108以上)であり、かつ中学校3年次の評定が9教科合計で36以上
選抜方法調査書60%、面接20%、小論文20%の配分

調査書は9教科すべてを評価する
得点上位者より学科ごとに選抜する
ただし、特に優秀と認められる女子受験者2名程度を優先して選抜する
和歌山高専 令和8年度 学校長推薦入試の概要

和歌山高専の学校長推薦選抜は、中学校3年間の評価を用いることとされています。
和歌山高専を第1志望とする人は、中学1年生の段階から高い評定となるよう意識する必要があります。
また、和歌山高専には女子を優先的に選抜する制度があります。
ただ、選抜される人数は各学科2名程度であり、その影響は限定的といえます。

日程

Web出願期間令和7年11月21日〜令和7年12月5日
出願書類受付期間令和7年12月1日〜令和7年12月5日
試験日令和8年1月6日
選考結果発表令和8年1月13日
入学についての回答書提出期日令和8年1月20日17時(必着)
入学手続き説明会令和8年3月19日
和歌山高専 令和8年度 学校長推薦入試の日程

体験実習入試

和歌山高専独自の入試方式です。
通常の推薦入試にあたる学校長推薦入試とは別に実施されますが、体験実習入試と学校長推薦入試はいずれか一方しか受験できないので、学校長推薦入試との違いを知っておきましょう。

試験の概要

募集人員20%程度(各学科8名、あわせて32名程度)
出願資格(成績等)評定などを使った出願資格は設けられていません
選抜方法調査書25%、体験実習50%、面接25%の配分

調査書は数学、理科、英語、国語、社会の5科目を評価する
和歌山高専 令和8年度 体験実習入試の概要

体験実習入試には、成績などによる出願資格は設けられていません。
試験日に110分の体験実習が実施され、その実習による得点が50%、それ以外に調査書と面接がそれぞれ25%の配点となっています。
実際に実験などを実施して、その結果を計算したりグラフを作成したりレポートにまとめたりするのが、体験実習入試です。
事前に試験対策をしておくのは難しいかもしれませんが、ペーパーテストや内申点だけでは測れない能力を持った受験生を拾い出すものです。
普段から実験が好きだったり、物事の理屈や原因を考えるのが好きな人には、非情に魅力的な試験制度といえるかもしれません。

日程

Web出願期間令和7年12月9日〜令和7年12月22日
出願書類受付期間令和7年12月16日〜令和7年12月22日
試験日令和8年1月17日
選考結果発表令和8年1月22日
入学についての回答書提出期日令和8年1月30日17時(必着)
入学手続き説明会令和8年3月19日
和歌山高専 令和8年度 体験実習入試の日程

学力検査入試

学力選抜では、基本的に入学定員から推薦選抜合格者数を除いた人数の募集が行われます。
また、推薦選抜に出願して合格にならなかった人は、学科などを変更する場合を除いて、手続きをしなくても学力検査選抜を受験できます。

試験の概要

募集人員40%程度(各学科16名、あわせて64名程度)
学力検査点の配点理科、英語、数学、国語の4科目
各科目100点の400点満点
調査書点の計算方法評定のみでなく、調査書に記載された項目を総合的に評価し100点満点
選抜方法第3志望まで出願可500点満点の総合評価により上位者より選抜するなお、学力検査の4科目の合計点が著しく低い場合は不合格になる
和歌山高専 令和8年度 学力検査入試の概要

和歌山高専の学力検査入試は、社会を除いた4科目の合計点で合否が判定されます。
また、調査書の配点は100点となっていますが、科目ごとの点数などは示されていません。
学力検査の合計点が著しく低い場合は不合格になるとされており、定員割れでも不合格になる可能性があるといえそうです。

日程

Web出願期間令和8年1月9日〜令和8年1月22日
出願書類受付期間令和8年1月19日〜令和8年1月22日
試験日令和8年2月8日
選考結果発表令和8年2月12日
入学についての回答書提出期日令和8年2月19日17時(必着)
入学手続き説明会令和8年3月19日
和歌山高専 令和8年度 学力検査入試の日程

提携高専による追選考制度

提携する高専で入学定員に欠員が生じた学科がある場合に、和歌山高専の学力検査選抜で合格にならなかった者を対象として追選考が行われます。

提携高専

和歌山高専の提携高専は、以下の3校です。

追選考の申し込み手続き

提携高専において追選考を希望する場合は、別途申し込み手続きが必要になります。
なお、複数の学校で追選考が実施される場合でも、申し込みできるのは1校のみとなります。

和歌山高専を受験した人の場合、追選考によって入学できる可能性があるのは、提携高専となっている舞鶴、明石、奈良の各高専なので、それらの学校の情報に気を配るようにしましょう。

近年の入試の状況

過去の入試の状況を確認して志願者数や倍率などを知っておくことは、受験する際には大変有益です。
学校や学科で迷っている方は、自分が何をしたいのかを考えるのが第一ですが、これらの数値も参考にしておくといいでしょう。

本科入学者選抜状況(令和5年度)

学校長推薦入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科141101111011
電気情報工学科14147219615
生物応用化学科141011216814
環境都市工学科14159249514
和歌山高専 学校長推薦入試選抜状況(令和5年度)

体験実習入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科814317819
電気情報工学科820222718
生物応用化学科811819538
環境都市工学科816420718
和歌山高専 体験実習入試選抜状況(令和5年度)

学力検査入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科18821010313
電気情報工学科182022217118
生物応用化学科1810112110818
環境都市工学科181482210818
和歌山高専 学力検査入試選抜状況(令和5年度)

本科入学者選抜状況(令和6年度)

学校長推薦入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科161721914216
電気情報工学科162883610616
生物応用化学科16812207916
環境都市工学科161211238816
和歌山高専 学校長推薦入試選抜状況(令和6年度)

体験実習入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科826727808
電気情報工学科821324808
生物応用化学科820424718
環境都市工学科813215718
和歌山高専 体験実習入試選抜状況(令和6年度)

学力検査入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科162212315116
電気情報工学科163554015116
生物応用化学科161572212416
環境都市工学科161141512416
和歌山高専 学力検査入試選抜状況(令和6年度)

本科入学者選抜状況(令和7年度)

学校長推薦入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科161842212416
電気情報工学科162573211516
生物応用化学科1611203151116
環境都市工学科161611279918
和歌山高専 体験実習入試選抜状況(令和7年度)

体験実習入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科825025808
電気情報工学科822123808
生物応用化学科811920448
環境都市工学科813619718
和歌山高専 体験実習入試選抜状況(令和7年度)

学力検査入試

学科名募集人員志願者数合格者数
合計合計
知能機械工学科162402416016
電気情報工学科163233516016
生物応用化学科161313269716
環境都市工学科161982712416
和歌山高専 学力検査入試選抜状況(令和7年度)

和歌山高専には実質的な女子枠のような合格枠があるため、男女別に合格者数が公表されています。
志願者数や倍率などを学科ごとにみても、大きな傾向の違いがあるわけではないようです。
女子の志願者数や合格者数は、生物応用化学科や環境都市工学科が多く、そのほかが少ないという傾向があるようです。



にほんブログ村 教育ブログ 専門学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育情報へ にほんブログ村 受験ブログ 受験情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました