【学校別】国立工業高専 令和5年度卒業生の進路(四国)

高専卒業後の進路

高専を卒業した学生の進路は、進学と就職に大きく分かれます。
このことは、進学校と呼ばれる高校の場合、ほとんどすべての生徒が進学を目指すのとは大きな違いがあります。
高専を卒業した学生は、どのような進路を選択しているのでしょうか。
そこで学校別・学科別に、卒業生の進学先を確認していきましょう。

今回ご紹介するのは、令和6(2024)年3月に卒業した学生の進路です。
基本的には実際の就職者数・進学者数を、進学先の種類別にまとめています。
ただし一部の学校について、進学者数ではなく大学等の合格者数を公表している学校があるので、そのような学校については重複してカウントされている学生がいることに注意が必要です。

進学先の区分について

ここでご紹介する進学先については、便宜的に以下のように区分しています。

・自校高専
 本科を卒業後、そのまま高専の専攻科に進む人数
・他校高専
 本科を卒業後、他の高専の専攻科に進む人数
・技術科学大学
 長岡・豊橋の2つの技術科学大学に進む人数
・難関10大学
 旧帝大(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)と東京科学(旧東京工業)、一橋、神戸の10の大学に進む人数(ただし一橋大学に進む人はほとんどいません)
・その他の国立大学
 技術科学大学・難関10大学にあげた大学以外の国立大学に進む人数

阿南高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。(就職・進学以外の卒業生もいるので、合計は卒業者数とは一致しないことがあります。以下同)

創造技術工学科卒業者数就職進学
機械コース392414
電気コース27225
情報コース362213
建設コース25169
化学コース28217
阿南高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

いずれのコースも進学者より就職者の方が多くなっています。
進学者の割合が最も高いのは情報コース、逆に就職者の割合が最も高いのは電気コースとなっています。

進学者の進学先の区分については以下のようになっています。(学校公表の資料を参照していますが、人数の合計が一致しないことがあります。以下同)

創造技術工学科自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
機械コース30605000
電気コース30011000
情報コース70501000
建設コース20312100
化学コース10213000
阿南高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も人数が多いのは阿南高専専攻科の16人、次に豊橋技術科学大学の13人、徳島大学の5人、長岡技術科学大学の3人となっています。

香川高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

卒業者数就職進学
機械工学科412711
電気情報工学科361520
機械電子工学科382314
建設環境工学科433112
通信ネットワーク工学科38308
電子システム工学科34258
情報工学科372116
香川高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

全体でみると、就職者の方が進学者より多くなっています。
電気情報工学科のみ進学者の方が多くなっており、その他の学科はいずれも就職者の方が多いことが分かります。

自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
機械工学科50501000
電気情報工学科110412020
機械電子工学科40703000
建設環境工学科60105000
通信ネットワーク工学科20203010
電子システム工学科40202000
情報工学科50109010
香川高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も人数が多いのは香川高専専攻科の37人、次に豊橋技術科学大学の14人、長岡技術科学大学の8人、岡山大学・香川大学・立命館大学の4人となっています。

新居浜高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

卒業者数就職進学
機械工学科422913
電気情報工学科442617
電子制御工学科352213
生物応用化学科392611
環境材料工学科35269
新居浜高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

いずれの学科も進学者より就職者の方が多くなっています。
進学者の割合が最も高いのは電気情報工学科、逆に就職者の割合が最も高いのは環境材料工学科となっています。

自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学その他公立・私立大学
機械工学科31183173
電気情報工学科
電子制御工学科
生物応用化学科
環境材料工学科
新居浜高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も人数が多いのは新居浜高専専攻科の31人、次に豊橋技術科学大学の7人、愛媛大学の4人となっています。

高知高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

ソーシャルデザイン工学科卒業者数就職進学
エネルギー・環境コース22192
ロボティクスコース19163
情報セキュリティコース36267
まちづくり・防災コース392513
新素材・生命コース30207
高知高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

いずれのコースも進学者より就職者の方が多くなっています。
特にエネルギー・環境コースは進学者が1割弱となっており、ほとんどの卒業生が就職を選択していることが分かります。

ソーシャルデザイン工学科自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
エネルギー・環境コース1203313100
ロボティクスコース
情報セキュリティコース
まちづくり・防災コース
新素材・生命コース
高知高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も人数が多いのは高知高専専攻科の12人、次に豊橋技術科学大学・大阪大学・香川大学・徳島大学の2人となっています。



にほんブログ村 教育ブログ 専門学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育情報へ にほんブログ村 受験ブログ 受験情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました