すべての国立高専には学生寮が設けられています。
初めて高専のことを知った人にとって、この事実はかなり驚きだと思います。
自宅から通学できない学生の場合、基本的に学校が設置している学生寮に入ることができます。
そのため、遠方の高専への進学も選択肢に入ってきます。
そこで、全国の高専に地元出身者以外の学生がどれくらい入学しているのか調べてみました。
直近のデータをもとに、各学校の地元以外の出身者の割合の傾向をご紹介します。
遠方の高専に進学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
国立高専には地元以外の学生も入学してくる
すべての国立高専には、遠方に住んでいて自宅から通うことのできない学生のために、学生寮が設けられています。
ただし、すべての学生を無条件に受け入れるほどの定員はないため、多くの学校は入寮できる学生に優先順位をつけています。
入寮希望者が多い場合には、一定の条件を満たさない人は入寮できないこととされているのです。
ただ、すべての学生が入寮できないとしても、入学したばかりの1年生や2年生、そして自宅がかなり遠方にある学生については、まず入寮できると考えていいでしょう。
一方で、入寮後の生活態度や学校の成績によっては、翌年もそのまま寮に入れるとは限らないとしている学校もあるので、注意が必要です。
各国立高専の地元以外の出身者の状況
全国にある国立高専の学生のうち、地元の都道府県以外の出身者がどれくらいいるのかを一覧にしました。
なお、ここでは以下のルールにしたがって人数を集計しています。
・本科生(1~5年生)のうち学校のある都道府県以外の出身者の人数を調べます。なお、本科生の出身都道府県を公表していない場合は、専攻科の学生を含んだ人数、あるいは新入生だけの人数となります。ただし、留学生は県外出身の学生に含みません。
・各高専が作成している2022年度の学校要覧からそれぞれの人数を集計します。ただし2022年度の学校要覧が公表されていない場合は、直近のものから集計しています。
地元以外の出身者の状況(北海道)
学校名 | 学生数 | 北海道外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
函館 | 901 | 51 | 青森県24 | |
苫小牧 | 1020 | 4 | ||
釧路 | 696 | 30 | ||
旭川 | 790 | 7 |
北海道の場合、道内出身でも自宅から通える人はかなり限られます。そのため、道内出身者が多いといっても、他の地域と同じようには考えられないかもしれません。
ただその中でも、やはり函館は地理的要因で青森県からの出身者が多いようです。
地元以外の出身者の状況(東北)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
八戸 | 833 | 39 | 岩手県39 | |
一関 | 796 | 143 | 宮城県135 | |
仙台 | 1450 | 204 | 福島県90 山形県78 岩手県18 | |
秋田 | 798 | HPより詳細不明 | ||
鶴岡 | 799 | 29 | 宮城県12 | |
福島 | 1020 | 39 | 茨城県24 |
東北地方の高専の場合、県外出身者の大半を同じ東北地方の出身者が占めています。特に隣の県からの出身者がほとんどの学校が多くあります。
東北各県も広いため、自県より他県の学校に行く方が近いというケースが多いかもしれません。
地元以外の出身者の状況(関東)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
茨城 | 1042 | 29 | 千葉県9 | 専攻科も含めた人数 |
小山 | ||||
群馬 | 1016 | 157 | 埼玉県144 | |
木更津 | 1037 | 34 | 東京都10 神奈川県9 | |
東京 | 218 | 103 | 神奈川県60 埼玉県28 | 入学者のデータのみ |
関東地方には、高専のない県が埼玉県と神奈川県の2つあります。これらの県の出身者がどの学校を選んでいるか、この表でよくわかります。
埼玉県の出身者は群馬、神奈川県の出身者は東京を第一に選択しています。また、埼玉県出身者は居住地域によっては、東京も通学圏になります。
地元以外の出身者の状況(甲信越・北陸)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長岡 | 1048 | 29 | 埼玉県6 神奈川県5 群馬県・大阪府4 | |
長野 | 1002 | 34 | 山梨県9 新潟県6 | |
富山 | 1275 | 176 | 岐阜県・石川県36 | |
石川 | 1041 | 126 | 富山県110 | |
福井 | 986 | 85 | 滋賀県49 愛知県9 |
長岡・長野の両高専は、他県出身者の割合が比較的低いことが分かります。
これに対して北陸の高専は、隣県を中心に、他県からの学生が多く在籍しています。
地元以外の出身者の状況(東海)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
岐阜 | 1061 | 187 | 愛知県132 滋賀県21 | |
沼津 | 1013 | 118 | 神奈川県89 山梨県13 | |
豊田 | 1134 | 94 | 岐阜県31 静岡県18 三重県13 | |
鈴鹿 | 不明 |
各校とも、他県からの学生が数多く在籍しています。
岐阜は、20%近い学生が他県からとなっており、隣県の愛知県から多くの学生が入学しています。
また、高専のない神奈川県からは、沼津に多くの学生が進学しています。
地元以外の出身者の状況(近畿)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
舞鶴 | 778 | 382 | 兵庫県138 滋賀県135 大阪府68 福井県15 | |
明石 | 865 | 162 | 不明 | 専攻科も含めた人数 |
奈良 | 1019 | 394 | 大阪府168 京都府131 滋賀県34 兵庫県19 | |
和歌山 | 813 | 93 | 大阪府75 |
近畿は、人口に対して国立高専が少ない印象です。そのためか、多くの学生が県外の高専に進学しています。中でも舞鶴は、約半数の学生が京都府外からの学生となっています。
また、高専がない滋賀県からも多くの学生が県外の高専に進学しています。このほか、大阪府から近畿各地の高専に進学しています。
地元以外の出身者の状況(中国)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
米子 | 996 | 158 | 島根県83 岡山県・兵庫県18 広島県16 | |
松江 | 996 | 96 | 広島県80 | |
津山 | 834 | 53 | 兵庫県27 広島県9 鳥取県8 | |
呉 | 818 | 44 | 岡山県15 | |
徳山 | 641 | 4 | 広島県3 | |
宇部 | 1055 | 33 | 福岡県16 広島県7 |
県外からの学生が多く在籍している高専がある一方で、その比率が低い高専もあります。特に徳山は、県外からの学生が約1%と、目立って少ない印象です。
県外からの学生も、そのほとんどが隣県からの学生となっています。
地元以外の出身者の状況(四国)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
阿南 | 839 | 30 | 兵庫県24 | 専攻科も含めた人数 |
香川 | 1439 | 詳細不明 | ||
新居浜 | 1048 | 86 | ||
高知 | 797 | 32 |
詳細なデータを公表していない学校が多くあります。そのため、全体的な傾向を分析することができません。
唯一、阿南だけが詳細なデータを公表しています。県外からの学生の出身地は、橋で陸続きになっている兵庫県からの学生が大半でした。
地元以外の出身者の状況(九州・沖縄)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
久留米 | 1043 | 191 | 不明 | |
有明 | 209 | 69 | 熊本県49 佐賀県15 | 入学者のデータのみ |
北九州 | 1050 | 詳細不明 | ||
佐世保 | 851 | 詳細不明 | ||
熊本 | 1285 | 70 | 鹿児島県36 福岡県6 | |
大分 | 822 | 6 | 福岡県・宮崎県2 | |
都城 | 816 | 107 | 鹿児島県100 | 入学者の人数 |
鹿児島 | 1050 | 詳細不明 | ||
沖縄 | 820 | 44 | 鹿児島県7 埼玉県・千葉県6 |
福岡県に3校あるため、その出身地を知りたかったのですが、そのうち2校は公表されていませんでした。
唯一公表されていた有明は新入生の3割以上が他県出身者で、熊本県や佐賀県から多く進学しています。
詳細が不明な学校も多いのですが、近隣の県からの入学者が多い印象です。
地元以外の出身者の状況(商船高専)
学校名 | 学生数 | 県外 | おもな出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
鳥羽 | 649 | 168 | 愛知県41 大阪府25 東京都・岐阜県11 | 商船学科225のうち136は他県 |
広島 | 671 | 154 | 兵庫県26 福岡県23 岡山県13 | 商船学科249のうち123は他県 |
大島 | 645 | 116 | 広島県33 福岡県32 長崎県10 | 商船学科227のうち90は他県 |
弓削 | 633 | 429 | 広島県306 兵庫県・岡山県26 | 商船学科227のうち166は他県 |
商船高専は全国に4校しかなく、船員を目指す人にとっては数少ない進学先の1つです。
商船学科を中心に、全国各地から学生が集まっています。
特に弓削商船に至っては、県外出身者の方が多数となっています。
コメント