【学校別】国立工業高専 令和5年度卒業生の進路(東海)

高専卒業後の進路

高専を卒業した学生の進路は、進学と就職に大きく分かれます。
このことは、進学校と呼ばれる高校の場合、ほとんどすべての生徒が進学を目指すのとは大きな違いがあります。
高専を卒業した学生は、どのような進路を選択しているのでしょうか。
そこで学校別・学科別に、卒業生の進学先を確認していきましょう。

今回ご紹介するのは、令和6(2024)年3月に卒業した学生の進路です。
基本的には実際の就職者数・進学者数を、進学先の種類別にまとめています。
ただし一部の学校について、進学者数ではなく大学等の合格者数を公表している学校があるので、そのような学校については重複してカウントされている学生がいることに注意が必要です。

進学先の区分について

ここでご紹介する進学先については、便宜的に以下のように区分しています。

・自校高専
 本科を卒業後、そのまま高専の専攻科に進む人数
・他校高専
 本科を卒業後、他の高専の専攻科に進む人数
・技術科学大学
 長岡・豊橋の2つの技術科学大学に進む人数
・難関10大学
 旧帝大(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)と東京科学(旧東京工業)、一橋、神戸の10の大学に進む人数(ただし一橋大学に進む人はほとんどいません)
・その他の国立大学
 技術科学大学・難関10大学にあげた大学以外の国立大学に進む人数

岐阜高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。(就職・進学以外の卒業生もいるので、合計は卒業者数とは一致しないことがあります。以下同)

卒業者数就職進学
機械工学科422220
電気情報工学科391720
電子制御工学科452124
環境都市工学科392811
建築学科382810
岐阜高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

全体でみると就職者の方が進学者より多くなっています。
学科ごとにみた場合、電気情報工学科や電子制御工学科は進学者の方が多くなっています。

進学者の進学先の区分については以下のようになっています。(学校公表の資料を参照していますが、人数の合計が一致しないことがあります。以下同)

自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
機械工学科30457010
電気情報工学科110025020
電子制御工学科70717110
環境都市工学科50114000
建築学科80101000
岐阜高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も多いのは岐阜高専専攻科の34人、次に豊橋技術科学大学の10人、岐阜大学の8人、名古屋工業大学の4人となっています。

沼津高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

卒業者数就職進学
機械工学科32169
電気電子工学科361818
電子制御工学科341816
制御情報工学科411920
物質工学科381521
沼津高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

就職者と進学者の人数はほぼ同数となっています。
学科ごとにみると、制御情報工学科と物質工学科は進学者の方が多くなっています

残念ながら学校ごとの具体的な進学者数は公表されていませんが、進学先は公表されています。
沼津高専専攻科のほか、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、電気通信大学、東京農工大学、山梨大学、大阪大学、香川大学などには複数の学科から進学していることが分かります。

豊田高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

卒業者数就職進学
機械工学科311417
電気・電子システム工学科361420
情報工学科452219
環境都市工学科402020
建築学科351615
豊田高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

全体でみると、進学者の方が若干多くなっています。
学科ごとで見た場合、進学者の方が多いのは機械工学科、電気・電子システム工学科となっています。

自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
機械工学科60234020
電気・電子システム工学科30824030
情報工学科60441040
環境都市工学科70414040
建築学科20315040
豊田高専 進学先の内訳(令和5年度)

最も多いのは豊田高専専攻科の24人、次に豊橋技術科学大学の20人、名古屋大学・名古屋工業大学・三重大学の6人となっています。

鈴鹿高専

令和5年度卒業生の就職と進学の人数は以下のとおりです。

卒業者数就職進学
機械工学科331518
電気電子工学科412021
電子情報工学科372511
生物応用化学科421725
材料工学科392316
鈴鹿高専 就職者数と進学者数(令和5年度)

全体でみると、就職者の方が進学者より若干ですが多くなっています。
学科ごとにみると、進学者の割合が最も高いのは生物応用化学科となっています。

自校高専他校高専技術科学大学難関10大学その他の国立大学公立大学私立大学その他
機械工学科100009020
電気電子工学科1202513000
電子情報工学科80216101
生物応用化学科5011427400
材料工学科800113100
鈴鹿高専 進学先の内訳(令和5年度)

鈴鹿高専は進学者数ではなく合格者数で学校別の人数を公表しています。
最も多いのは鈴鹿高専専攻科の43人、次に三重大学の10人、長岡技術科学大学・京都工芸繊維大学の8人、豊橋技術科学大学の7人となっています。
学校のホームページでは、推薦入試と学力試験の区分ごとの人数も掲載されているので、興味のある方はあわせてご覧ください。



にほんブログ村 教育ブログ 専門学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育情報へ にほんブログ村 受験ブログ 受験情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました